サブステージB~E
- TOP
- サブステージB~E
B ステージ
B ステージ 7月5日
-
12:30-13:10
-
プロフィール:
■武田明彦(たけだ あきひこ)
1977年栃木県生まれ。栃木県立氏家高等学校卒業、大学進学のため上京し、東京競馬場のある府中市に住むことになり偶然競馬と出逢う。その後、独学で競馬写真の撮影を開始し、2006年よりJRAのプレス章を取得。主な作品掲載媒体は「優駿」「競馬の天才」、その他にも「キャロットクラブオフィシャルカメラマン」などを務める。13:30-14:10
競馬専門カメラマンの仕事とは ~ 必要なスキル・機材とスケジュール G1シーズン編
武田明彦
昨年に引き続き「 競馬カメラマン 」の仕事内容をお伝えしたく、続編をお届けします。
今回はG1シーズン編をお届けします。毎年、秋には中山~東京~京都~東京~中京~阪神と異なる地区でG1が開催されます。
競馬カメラマンはこの間、どのような仕事があり、どのように行動しているかをお話しいたします。遠征に持っていく機材・便利な写真用品などについても触れていきます。
2020年にコロナ禍で競馬場に入場制限がされるまでは、JRA開催日の直近の10年において1レースから最終レースまで開催日数1,000日以上、12,000以上のレースのほぼ全てを写真に収めている競馬専門フォトグラファー。 -
プロフィール:
■ぐらり 小倉里奈(おぐら りな)
神奈川県を拠点に活動するフリーフォトグラファー。
今井しのぶ氏に師事し、2018年に主婦からファミリーフォトグラファーに転身。その後、独学で撮影技法を習得し、幅広く実践を重ねる中で商業フォトグラファーに。
好きな被写体は人と食べ物。公式サイト
https://gurariphoto.com14:30-15:10
テーブルフォト撮影の裏側
小倉里奈
この写真どうやって撮っているのだろう?そんな目に留めてもらえる撮影の裏側をお見せします!
・動くはずのない食べ物(静物)がまるでジャンプしている写真の裏側。
・ワンオペでもこれがあれば、へっちゃらな機材紹介。
・フードフォトあの手この手の「しずる感」の出し方。
一灯ライティングでのシューティング実演もあります。 -
プロフィール:
■今井しのぶ(いまい しのぶ)
株式会社こどもとかめら 代表取締役。
専業主婦から独学でフォトグラファーに。
日本写真家協会会員(JPS)・フォトマスター検定EX取得・CanonCPS会員 EOS学園オンライン実習講師・ケンコートキナー公式インストラクター・EIZO ColorEdge アンバサダー
受講者3000名を超える子連れOKのPhotoLesson、出張撮影やおうちスタジオ撮影・雑誌にて撮り方講座なども執筆♪
著書:マイルスタッフ「はじめてのママカメラ 365日の撮り方辞典」、玄光社「はじめてのクリップオンストロボ」こどもとかめら
https://www.kodomotocamera.com15:30-16:10
時短&効率的フォトアクセサリーで魅せるフードフォトライティング
今井しのぶ
インスタグラムで反響が大きかったSMDVのSpeedbox-Flipを使用した活用術。
フードフォトのスタイリングやライティングをLIVEシューティングで解説します。
-
プロフィール:
WEB制作会社『DreamPixels』代表。写真家。APA(公益社団法人 日本広告写真家協会)正会員。『清田写真スタジオ』経営。国内外のコンテスト受賞多数。
商業撮影、雑誌寄稿、セミナー開催。16:30-17:10
レベルアップライティング!露出を明確に意識する! 自分の望む表現と再現性をものにしよう。
清田大介
雰囲気を決める大切な照明はメインとなるライトですが、ライティングを更にレベルアップさせるためにはフィルインライトにも意識することが鍵となってきます。
本セミナーでは、露出計を用いて明確に露出を意識し、再現性や狙った表現を得るために必要な考え方をご紹介します。
-
プロフィール:
主として海外製マウントアダプター、カメラレンズを輸入、販売しています
特にマウントアダプターの分野では、近年、他社製のAFレンズがAFで使用できる電子マウントアダプターの人気が高まっていることもあり、製品開発への協力、新製品の開発にも力を入れています。
本社は名古屋市にあり、今年創業10周年を迎えました。
弊社の理念として、引き続き「良い品質」かつ「お求めやすく」を追求することにより、今後も日本のカメラ文化への貢献を果たしてまいります。焦点工房オンラインストア
https://stkb.jp/17:30-18:10
マウントアダプターを理解しよう(基礎編)
焦点工房スタッフ
ミラーレス一眼が主流になったことにより、マウントアダプターを介して、一眼レフのレンズなど、多くの他のマウントのレンズがミラーレス一眼で使用できるようになりました。
マウントアダプター初心者の方にも理解いただけるように、マウントアダプターの基礎やマウントアダプターによる新たな楽しみ方について、写真を交えながら分かりやすく説明します。
B ステージ 7月6日
-
プロフィール:
■北山輝泰 星景写真家
1986年12月1日生まれ
日本大学芸術学部写真学科 卒業
大学在学中、星好きだった恩師の影響で宇宙や天体写真に興味を持つようになる。卒業後、福島県鮫川村に移住をし、本物の星空に触れる生活を始める。
その後、天体望遠鏡メーカーに転職し、営業として7年勤務した後、星景写真家として独立。現在は天文雑誌「星ナビ」のライターをしながら、全国で写真講師業と創作活動を行っている。
ギリシャ神話を含む星空解説を得意とし、ただ写真を撮るだけじゃない、星を見て撮って楽しめるワークショップにすることを心がけている。10:30-11:10
今買うべき星景写真向けソフトソフトフィルターはどれか!?
北山輝泰
星景写真の撮影でなくてはならないのが「ソフトフィルター」ですが、現在は各社から様々なソフトフィルターが販売され、
自分の好みや使用目的に合わせて選ぶことができるようになりました。
とはいえ、なかなか全てを比較検討することは難しく、自分に合ったものが分からないという方も多いのではないでしょうか?
今回のセミナーは、そのような悩みをお持ちの方向けに、今販売されているソフトフィルターの中から写真家 北山輝泰が
おすすめできる商品をピックアップし、効果の違いのほどをお伝えしたいと思います。 -
プロフィール:
■菅原貴徳(すがわらたかのり)
1990年、東京都生まれ。幼い頃から生き物に興味を持ち、11歳で野鳥観察をはじめる。東京海洋大学、ノルウェー留学で海洋学を、名古屋大学大学院で海鳥の生態を学んだ後、写真家に。鳥たちの暮らしを追って、国内外を旅することをライフワークとする。近著に『散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100』(山と渓谷社、写真担当)、『図解でわかる野鳥撮影入門』(玄光社)などがある。日本自然科学写真協会会員。11:30-12:10
野鳥撮影の質を上げるアクセサリー選び
菅原貴徳
カメラやレンズの性能が向上し、情報が溢れる昨今。
ひと味違った野鳥撮影を行うためには、機材の使いこなしや観察テクニックで差をつけていく必要があります。
本講座では、双眼鏡、三脚、雲台などを中心に、うまく使いこなしたいアクセサリーや、選び方を作例を交えて紹介します。 -
プロフィール:
■ 岩松晃一( いわまつこういち ) ■
岐阜県高山市出身。東京を中心に活動。主な作風は風景の中に人を入れた情景写真や、Photoshopを使ったアート作品。「心に響く写真」をコンセプトに、日常を切り取る。3300万作品から選ばれる東京カメラ部10選2021年にも選出され、小説『今夜、世界からこの恋が消えても』『君と最後に遺した歌』などの表紙の撮影も担当。デジタル、フィルムに限らず写真の楽しさを伝える活動をしている。12:30-13:10
デジタル全盛期こそフィルムカメラ!〜中判・大判カメラの魅力について〜
岩松晃一
デジタル全盛期のこの時代に、あえてフィルムカメラを使う人が写真好きの若い世代に増えてきている気がします。フィルムカメラをやったことがない方や、これから始めたいと思っている方もデジタルとは一味違った写真の撮り方・楽しみ方を知ってみませんか?
中判や大判と言った、更に深くて面白い写真の世界もあります。私を虜にした奥深いフィルムの世界に興味を持っていただけたら嬉しいです。 -
13:30-14:10
初めてでもわかる!写真管理に最適なストレージ Synology NAS
Synologyスタッフ
まだSynology NASをお使いでない写真家向けに、SynologyのNASがいかに安全かつ便利に写真の保存と管理ができるかご紹介いたします。
-
プロフィール:
2009年入社以来、広報やイベントに関わる業務を担当。
プロ・アマ問わず多くのフォトグラファーと関わる中で、写真が人に「感動」を与えてくれることを実感。レンズの魅力を伝えるだけでなく、写真の魅力も伝えることに奮闘中!タムロンレンズ製品情報
https://www.tamron.com/jp/consumer/14:30-15:10
「レンズのお手入れ方法」を知ろう!
株式会社タムロン 映像事業本部 マーケティング企画部 城山敦巳
タムロンレンズのお手入れ方法をスタッフが直伝! 最新レンズのケア方法を学びましょう。
-
プロフィール:
カメラ及びレンズメーカーでのセミナー講師をする傍ら、Web、雑誌、書籍での執筆、人物及びカタログ撮影等に加えフィルムやオールドレンズを使った写真をメインに活動。
2017年より開始した「フィルムさんぽ」は毎月延べ50人ほどの参加者を有する、関東最大のフィルム&オールドレンズワークショップに成長している。
著書に「ポートレートのためのオールドレンズ入門」、「ポートレートのためのオールドレンズ撮影マニュアル」、「iPhoneで撮る写真がグンとよくなる法則」(玄光社)がある。
リコーフォトアカデミー講師。フィルムさんぽ
https://filmsanpo.com15:30-16:10
伝説的銘玉の完全再現!「LIGHT LENS LAB M NOCTILUCENT 50mm f/1.2 ASPH.」周ノクチのすべて
鈴木啓太|urban
今や1本数百万円と言う価格となってしまった、初代Noctilux 50mm F1.2 ASPH。
復刻レンズブームの昨今、新たに登場した本レンズはNoctiluxを忠実に再現したと言われる、LIGHT LENS LABの自信作です。
本家復刻Noctiluxとの違いを踏まえ、特徴を活かした描写、撮影方法を余すところなく紹介します。
C ステージ
C ステージ 7月5日
開催日 | 7月5日 |
---|
-
プロフィール:
WEB制作会社『DreamPixels』代表。写真家。APA(公益社団法人 日本広告写真家協会)正会員。『清田写真スタジオ』経営。国内外のコンテスト受賞多数。
商業撮影、雑誌寄稿、セミナー開催。17:30 - 18:10
フィルターワークでドラマチックなポートレートを撮影する ~ ホワイトプロミストとストリークフィルターの活用
清田大介
フィルターワークでドラマチックなポートレートを撮影する
・H&Yフィルターのホワイトプロミスト・ストリークフィルターを使用してインパクトのある作品を撮る
・フィルターの濃度や角度、光源の大きさ・状態によってフィルターの使い所をわける
・なんでもないような場所でドラマチックな作品を撮る
C ステージ 7月6日
-
10:30-11:10
-
プロフィール:
■Kay
謎の多い存在自体が不気味な写真家。映像クリエーター。
国会議員の撮影から、オートクチュールファッション、芸能、マスメディア、コマーシャル、エディトリアルなどあらゆる商業写真撮影に携わる傍ら、国内外多くのギャラリー美術館での個展、出展経験も豊富に備えた写真家。写真関連メーカーへの技術的アドバイスも行い、商業写真と芸術写真の両面に広い知見を持つ。趣味は薔薇の育成とガーデニング。武蔵野美術大学M.A.
長崎県五島列島の限界集落の離島出身。お耽美写真家Kay X
https://twitter.com/kay_nanaka11:30-12:10
お耽美写真家Kayのコマフォト100本ノック - その活動遍歴
お耽美写真家 Kay
政治家からアーティストまで多くのセレブリティを撮影する傍ら、Kayという作家名で、美と官能が伴う独創的な世界観を生み出すフォト・アーティストとしても活躍し、国内外の美術館、ギャラリーなどで作品を発表している、お耽美写真家Kay。
その、耽美のこだわりと作り方に迫るお話。 -
12:30-13:10
-
プロフィール:
■JIN
KADOKAWADREAMES official Photographer
S+CAMERACLUB代表
写真展 TheWorld 主宰
1972年 東京都生まれ
Dリーグ参戦しているチームKADOKAWADREAMES official Photographer
であり、スポーツ撮影、人が映る撮影を得意とし、近年、特に風景を取り入れたポートレート作品の創作活動に力を入れ、全国の素晴らしいロケーションを探して撮影している。
2018年S+CAMERACLUB創設 写真が好きな人が集まる場を作りたいとの想いから創設
また、毎年みなとみらいで行われる「写真展TheWorld in Yokohama」の開催を主催している。S+CAMERACLUB
https://spluscameraclub.com/#home13:30-14:10
クリップオンストロボの有効活用
JIN
クリップオンストロボ1灯!プロダンサーが喜ぶアー写撮影。
クリップオンの使い方はさまざまで、あらゆるシーンに有効に使えます。
Dリーグの昨年チャンピオンのKADOKAWA DREAMES のプロダンサー達を撮影した実際の写真通してお見せしていきます。
プロダンサーに喜ばれる写真とは。
撮影現場の裏側で、限られた短い時間でアーティストが喜ぶ写真を作り上げていきます。 -
プロフィール:
■井上嘉代子
1967 年岐阜市生まれ。 インテリア・デザイン業界にて広告・風景撮影業務に従事した後独立。現在は八ヶ岳を拠点に車中泊で全国各地を旅し、自然風景をメインに撮影。企業カレンダー、書籍新聞への寄稿、セミナー講師や写真コンテスト審査員等、幅広く活動。また自身の経験を生かし、障がい者アーティストや作品を撮り発信している。著書に「花火の写る絶景撮影術」(双葉社)「極上の風景写真フィルターブック」(日本写真企画)など。
日本写真家協会(JPS)正会員/日本風景写真家協会(JSPA)会員/ソニーαアカデミー講師14:30-15:10
スナップ講評
井上嘉代子
有料講座の講評会です。無料での聴講はできません。
-
15:30-16:10
D ステージ
D ステージ 7月5日
-
12:20-13:00
-
プロフィール:
■今井しのぶ(いまい しのぶ)
株式会社こどもとかめら 代表取締役。
専業主婦から独学でフォトグラファーに。
日本写真家協会会員(JPS)・フォトマスター検定EX取得・CanonCPS会員 EOS学園オンライン実習講師・ケンコートキナー公式インストラクター・EIZO ColorEdge アンバサダー
受講者3000名を超える子連れOKのPhotoLesson、出張撮影やおうちスタジオ撮影・雑誌にて撮り方講座なども執筆♪
著書:マイルスタッフ「はじめてのママカメラ 365日の撮り方辞典」、玄光社「はじめてのクリップオンストロボ」こどもとかめら
https://www.kodomotocamera.com13:20-14:00
クリップオンストロボがフォトアクセサリーで激変!ポートレートライブシューティング
今井しのぶ
クリップオンストロボにフォトアクセサリーをプラスするだけ!
アクセサリーを変えると撮影の幅がぐんと広がります。
アイテムの選び方、使い方、ポートレートに使えるライティングのコツをライブシューティングで解説します。
-
プロフィール:
■ 田原 栄一(たはら えいいち)
株式会社ケンコー・トキナー チーフデモンストレーター。
全国でフィルターや三脚、レンズ等のセミナー活動、研修等を行う。
三脚やフィルターに関する著書を執筆するとともに、中野のケンコー・トキナー本社で、ポートレート撮影講座の運営を行っている。
公益社団法人 日本写真家協会会員。14:20-15:00
ミラーレス時代のPLフィルター・NDフィルター活用術
ケンコー・トキナーチーフデモンストレーター 田原栄一
ミラーレスカメラでは、PLフィルターやNDフィルターの使いこなしが、一眼レフ時代と異なる点があります。
どのように使えば、より効果的かを解説します!
-
プロフィール:
■ 佐藤 和広
1996年コシナ入社。入社当初は機構設計担当として、主にレンジファインダー用交換レンズやアクセサリの機構設計を20年以上担当し、現在では機構設計で得た知識を活かし、コシナ製品の宣伝広告をメインに、製品企画や、製品のデザインを主としたマーケティング業務に係る。
■ 大森和幸(ooxo)
PASHA STYLE チーフプロデューサー兼チーフエディター。10年以上にわたり創作作品からビューティー・スナップまで幅広く撮影。
デザイン専門学校を卒業後、就職し印刷作業員や製版オペレーターとして勤務。20代半ばからは雑誌編集員としてカー雑誌を中心に制作。同時にプライベートでの写真創作活動を始め、グループ展への参加や企画で作品を発表。15年近く撮り続けた作品数は、今では数え切れない程にのぼる。2017年にはその期間に知り合った仲間、ヘアメイク、モデル、スタイリストなどとの人脈を集結し、ポートレイト専門メディア「PASHA STYLE」をスタートさせた。現在では編集長として、更にフォトグラファーとして幅広く活躍する。
フォクトレンダー 製品サイト
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/15:20-16:00
フォクトレンダーブランドのレンズにはなぜいっぱいレンズがあるのか
コシナ 商品宣伝広告グループ 佐藤和広 & PASHA STYLE 編集長 大森和幸
なぜ、Voigtlanderレンズには、同じ焦点距離でも明るさの違いなどで複数のレンズがあるのかを、(株)コシナ 佐藤和広 とPASHA STYLE編集長 大森和幸さんと一緒に解説をしていきます。
製品企画側の意見と実際撮影した印象などを含めご紹介していきます。
(セミナー終了後、撮影体験コーナー A にてテスト体験を予定しています。) -
プロフィール:
■ 近木 良平 ( ちかき りょうへい)
IAU(一般社団法人 国際無人航空機協議会)認定 インストラクター兼オペレーター、ナニワドローンアカデミー インストラクター
16:20-17:00
ドローンでの空撮およびオペレーションについて
近木 良平 株式会社ナニワ商会 法人事業部
ドローンでの空撮およびオペレーションについてカメラ店・販売店の目線から注意や留意点を講演いたします。
当日はブースにも居りますのでいつでも質問お待ちしております! -
プロフィール:
■井上嘉代子
1967 年岐阜市生まれ。 インテリア・デザイン業界にて広告・風景撮影業務に従事した後独立。現在は八ヶ岳を拠点に車中泊で全国各地を旅し、自然風景をメインに撮影。企業カレンダー、書籍新聞への寄稿、セミナー講師や写真コンテスト審査員等、幅広く活動。また自身の経験を生かし、障がい者アーティストや作品を撮り発信している。著書に「花火の写る絶景撮影術」(双葉社)「極上の風景写真フィルターブック」(日本写真企画)など。
日本写真家協会(JPS)正会員/日本風景写真家協会(JSPA)会員/ソニーαアカデミー講師17:20-18:00
風景写真家の旅装備
井上嘉代子
日本全国津々浦々を旅する風景写真家が持っていくと便利なアイテム・夜の過ごし方・ロケハンのポイントなどをお話しします。
D ステージ 7月6日
-
プロフィール:
■中村 翔(なかむらしょう)
日本写真芸術専門学校の夜間部に入学。卒業後写真事務所へ入社。写真家竹内敏信氏の助手を経て独立。
街中スナップを主体とし撮影、また東南アジアもライフワークとして撮影する。
日本写真家協会会員
講師
・写真のじかん (ケンコー・トキナー協賛)
・葛飾区写真連盟
特別講師
・adobe Max Japan 2017
写真展
2021年 Nomad Life ( ケンコー・トキナーギャラリー)
マイペンライ (竹内敏信記念館・TAギャラリー)
2022年 マイペイラン リバイバル展 (富士フォトギャラリー銀座)
2023年 竹内敏信の弟子たち・写真展 「竹内敏信への手紙」
書籍
・写真の腕がメキメキ上がる露出決定50の掟(玄光社)
・絞りとシャッター速度50の掟(玄光社)
受賞歴
エプソンフォトグランプリ ヒューマンライフ部門 優秀賞受賞10:20-11:00
画像編集デバイス 使いこなし入門編
中村翔
Adobe Photoshop・Lightroomなど皆さんが普段お使いの画像編集ソフト、お困りのことありませんか?
よく聞くのがあの編集はどこか分からなくなったりと色々覚えることがたくさん、、、
レタッチが苦手な方でもボタンひとつ!!で迷うことがありません。 -
プロフィール:
■Rinaty
セルフポートレート写真家・講師/モデル
2019年夏から自分自身をモデルとして撮影するセルフポートレート写真家として活動している。大阪を拠点とし、全国各地で活躍中。
・NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」(2020年12月9日放送)出演
・ボディメイクグランプリ2021 近畿大会入賞
・Real Portrait Nagoya 2021 人気モデル投票3位11:20-12:00
セルフポートレートの裏側
Rinaty
自分自身をモデルとして自分を撮影するセルフポートレート作品を残す写真家Rinatyが、セルフポートレートを始めたきっかけや裏側について語ります。
-
プロフィール:
■水咲奈々(みさきなな)
東京都出身。大学卒業後、舞台俳優として活動するが、モデルとしてカメラの前に立つうちに撮る側に興味が湧き、作品を持ち込んだカメラ雑誌の出版社に入社して編集と写真を学ぶ。現在はフリーの写真家として雑誌やWEB、イベントや写真教室など多方面で活動中。興味を持った被写体に積極的にアプローチするので、撮影ジャンルは赤ちゃんから戦闘機までと幅広い。
水咲奈々オフィシャルサイト
http://misakinana.com/水咲奈々公式 X
https://twitter.com/_NanaMisaki_12:20-13:00
もっとポートレートが楽しくなる!アクセサリー活用術
水咲奈々
いつものポートレート写真をワンランクレベルアップさせる、アクセサリーの活用方法をレクチャーします。
より幻想的に、ときにはドラマティックに、逆にふんわりドリーミーに、さらなる彩りを加えてみる……様々なムードの写真を、ソフトフィルターやLensbabyなどのアクセサリーを使って作り出す方法を、実際に撮影した写真をご覧いただきながら解説します。 -
プロフィール:
■ イルコ・アレクサンドロフ Ilko Allexandroff
ブルガリア出身、神戸在住のフォトグラファー。YouTubeでポートレート写真のテクニックやクリエイティブなライティングを駆使した独自の撮影方法の解説動画を投稿し、多くのファンを獲得。CP+や各種イベントにおけるセミナーの講師や、撮影関連の執筆も多数。近著に「光の魔術師 イルコのオフカメラ・ストロボライティング」がある。13:20-14:00
RAW現像、写真編集が楽になる左手デバイスのご紹介
イルコアレクサンドロフ
左手デバイスの"Orbital2"をご存じですか?このデバイスを使用すると写真の現像・編集がめっちゃ楽になります。過去撮影したポートレート作品を題材として実演します。
-
プロフィール:
■山田愼二(やまだ しんじ)
新潟県上越市生まれ。東京造形大学デザイン学科映像専攻卒業。平地勲氏に師事後、独立。1990年有限会社シーン・セカンド設立。俳優、ミュージシャン、アーティスト、スポーツ選手、会社経営者など、ジャンルを問わない人物写真を数多く手がける。
キヤノンマーケティングジャパンが主催するEOS学園の講師を務める。
APA日本広告写真家協会正会員
{WS}
・やまだしんじって?WSポートレート部(メンバー限定)
・やまだしんじって?WSスナップ部(メンバー限定)
・やまだしんじって?WSフィルム部(メンバー限定)
{セミナー}
・[ストロボで美しく撮る!ポートレートライティングセミナー・スタジオ編]
・[ストロボで美しく撮る!ポートレートライティングセミナー・野外編]
・[ストロボで美しく撮る!ポートレートライティングセミナー・自然光スタジオ編]
(不定期一般公開で申し込みはHPから)
山田愼二オフィシャルサイト
https://www.yamadashinji.com写真家 山田愼二のクリップオンストロボのライティングセミナー
https://www.youtube.com/channel/UClNqs7agkx5rwGrECOAPqqA14:20-15:00
ストロボで美しく撮る!ポートレートライティングセミナー
山田慎二
・オフカメラでダイレクト発光(全身)
・オフカメラでダイレクト発光(膝上)
・オフカメラでダイレクト発光(バストアップ)
・オフカメラで天井バウンス(全身)
・オフカメラで天井バウンス(膝上)
・オフカメラで天井バウンス(バストアップ)
・オフカメラで壁バウンス(全身)
・オフカメラで壁バウンス(膝上)
・オフカメラで壁バウンス(バストアップ)
・オフカメラでレフ板バウンス(全身)
・オフカメラでレフ板バウンス(膝上)
・オフカメラでレフ板バウンス(バストアップ)
・オフカメラで白傘バウンス(全身)
・オフカメラで白傘バウンス(膝上)
・オフカメラで白傘バウンス(バストアップ)
・オフカメラでトランスルーセント傘使用(全身)
・オフカメラでトランスルーセント傘使用(膝上)
・オフカメラでトランスルーセント傘使用(バストアップ)
-
プロフィール:
■見崎 豪(みさき すぐる)
カメラの教室・主宰・講師。
2018年より株式会社ケイエムコーポレーションで宣材撮影、動画編集、カメラの教室(旧:MGRA写真教室)のアシスタントをする傍らで、フリーで人物専門フォトグラファーとしても活動を始める。
「株式会社ケンコー・トキナー」「ニッシンジャパン」「プロペット株式会社」などでコラボセミナーも開催する。主に商業撮影では俳優・声優・モデル・タレント・youtuberなどのプロフィール撮影を行う。これまで600人以上のポートレートやプロフィール写真を撮影した。2020年10月カメラの教室 講師デビュー。Lensbaby 公式アンバサダー
株式会社ケンコー・トキナー ソフト・クロスフィルターの鉄人15:20-16:00
LENSBABYの機材を活かした独創的ポートレート解説
見崎豪
普通に写実的に撮るのではなく、独創的な効果を活かした製品をたくさん出しているメーカー「LENSBABY」
ユニットの種類と組み合わせによって多彩なフィルター効果を発揮するOMNIクリエイティブフィルターを始めとした独特な機材が沢山ございます。
第一印象としては使いこなすのが難しいと思うかもしれません。
しかしコツを掴めば普通では撮れない写真をたくさん撮れるようになります。
今回はポートレートに特化して使いこなす術を作品を交えて解説していきます。 -
E ステージ
E ステージ 7月6日
-
-
プロフィール:
■井上嘉代子
1967 年岐阜市生まれ。 インテリア・デザイン業界にて広告・風景撮影業務に従事した後独立。現在は八ヶ岳を拠点に車中泊で全国各地を旅し、自然風景をメインに撮影。企業カレンダー、書籍新聞への寄稿、セミナー講師や写真コンテスト審査員等、幅広く活動。また自身の経験を生かし、障がい者アーティストや作品を撮り発信している。著書に「花火の写る絶景撮影術」(双葉社)「極上の風景写真フィルターブック」(日本写真企画)など。
日本写真家協会(JPS)正会員/日本風景写真家協会(JSPA)会員/ソニーαアカデミー講師
スナップ講座 PAF2024編 参加チケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/016b7fwe4vt31.htmlタムロン写真用レンズラインアップ
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/10:20-14:30
スナップ撮影講座 PAF2024東京編
井上嘉代子
東京都立産業貿易振興センター浜松町館は浜松町徒歩5分の場所にあります。
近くには旧芝離宮恩賜庭園もあるロケーションです。井上嘉代子講師と一緒にスナップ撮影を楽しむ講座です。
ご希望者のタムロンレンズの貸し出しも可能です。(無料)
2024年6月23日までにご決済いただきご連絡いただいた方に限ります。
貸し出し希望のご連絡先は seminar@studio-gr.net です。
参加料 2,000円(税込)
※公園に入園する場合の入園料はご参加者の負担となります。 -
プロフィール:
■中村 翔(なかむらしょう)
日本写真芸術専門学校の夜間部に入学。卒業後写真事務所へ入社。写真家竹内敏信氏の助手を経て独立。
街中スナップを主体とし撮影、また東南アジアもライフワークとして撮影する。
日本写真家協会会員
講師
・写真のじかん (ケンコー・トキナー協賛)
・葛飾区写真連盟
特別講師
・adobe Max Japan 2017
写真展
2021年 Nomad Life ( ケンコー・トキナーギャラリー)
マイペンライ (竹内敏信記念館・TAギャラリー)
2022年 マイペイラン リバイバル展 (富士フォトギャラリー銀座)
2023年 竹内敏信の弟子たち・写真展 「竹内敏信への手紙」
書籍
・写真の腕がメキメキ上がる露出決定50の掟(玄光社)
・絞りとシャッター速度50の掟(玄光社)
受賞歴
エプソンフォトグランプリ ヒューマンライフ部門 優秀賞受賞写真のじかん PAF 浜松町編 参加チケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01hg61j2fhs31.html11:20-16:00
写真のじかん PAF 浜松町編
中村翔
写真のじかん PAF 特別編です。
浜松町のポイント解説 ~ 撮影 ~ 講評 の流れになります。
終了時刻は15時30分~16時ぐらいの予定です。
参加費用:2,000円(税込)
※プロフィール欄の最下部よりお申し込みください。 -
13:20-14:00
-
14:20-15:00
-
プロフィール:
■中村 翔(なかむらしょう)
日本写真芸術専門学校の夜間部に入学。卒業後写真事務所へ入社。写真家竹内敏信氏の助手を経て独立。
街中スナップを主体とし撮影、また東南アジアもライフワークとして撮影する。
日本写真家協会会員
講師
・写真のじかん (ケンコー・トキナー協賛)
・葛飾区写真連盟
特別講師
・adobe Max Japan 2017
写真展
2021年 Nomad Life ( ケンコー・トキナーギャラリー)
マイペンライ (竹内敏信記念館・TAギャラリー)
2022年 マイペイラン リバイバル展 (富士フォトギャラリー銀座)
2023年 竹内敏信の弟子たち・写真展 「竹内敏信への手紙」
書籍
・写真の腕がメキメキ上がる露出決定50の掟(玄光社)
・絞りとシャッター速度50の掟(玄光社)
受賞歴
エプソンフォトグランプリ ヒューマンライフ部門 優秀賞受賞15:20-16:00
中村翔